インド産 ハイクオリティーヘナサロン
サロンで使用している
インド産 天然100%ハイクオリティーへナや インディゴハーブ
アワルトリートメントなど
ハーブをブレンドして いくつかのお色等使用しておりますが
そのインド産ヘナの栽培、製造している
インド KEO社の サニー社長が 日本に来日し
一緒にお食事させていただきました。

なかなかインドへ行く時間もつくれなかったので
サニーさんと 初めてお会い出来てとても貴重な時間を過ごす事が出来ました

来日が急遽決まり、日本の桜を見たいと
上野が開催場所でしたので
数人ですが、インド産 天然100%ハイクオリティーへナを取扱っている
全国の美容師仲間との交流も久々で嬉しかったです。

サニーさんと奥様
食事して 上野公園をお散歩して
サニーさんファミリーにとって
日本での思い出が、心に残る日となったは幸いです

スタイリスト 加藤奈美
天然100%ヘナ 台東区 上野 美容室
ヘナ塾に参加してきました。
michiで取り扱っている天然100%ヘナは、
天然成分のみを使用し、化学的な染毛料は一切使用していない
ヘナを使用しています。
しっかり成分表示もされているので、安心してお使い頂けます。
ですので、天然100%ヘナは、
頻度を気にせず施術する事が可能です。
ヘナの特徴
タンパク質に定着するので、重ねれば重ねるほど色味も濃くなり、
一本一本の髪の中身に詰まっていくので、トリートメント効果も期待できます。
頭皮環境がよくなるので、ハリコシや次に生えてくる髪の毛も改善されます。
・インドでは傷に塗ったりなど修復力があります
・毛髪や頭皮、体質改善
・健康的に白髪も染められて高いトリートメント力で髪もサラサラ
天然100%ヘナのHQヘナを使用したモデルさん
*白髪率20%~30%、左側に白髪が多めです。

ヘナの特徴で、白髪率によって色味の変化を楽しめます。
白髪率の多い部分は、HQヘナの濃いオレンジ
地毛に近い色味の所は、トリートメント効果でツヤツヤです
酸化して空気に触れる事で、
色味も濃くなっていくのも特徴です。

アレルギー体質でお悩みの方
頭皮改善・髪質改善していきたい方
白髪も染めつつ、健康志向なものに移行していきたい方
ヘナの頻度は白髪率や髪質の状態の改善目標によっても、大きく変わります。
一人一人のお悩みにあったご提案をし、何十年も寄り添っていけるよう、
michiでは日々取り組んでいます。
お気軽にご相談下さい
スタイリスト 坂本 真美
天然100%ヘナ&ハーブトリートメント
頭皮改善や毛髪改善にもオススメな
天然100%ヘナ&ハーブトリートメントの紹介です
~特徴~
毛髪のたんぱく質に定着していくので、
・髪本来のハリ、コシ、ツヤが蘇る
・頭皮の汚れも除去してくれます
・キューティクルを引き締めるので、トリートメント効果高い

今回の2人のモデルさんに使用した、無色の天然100%ヘナ&ハーブトリートメントは、
トリートメント効果も高く、一本一本の髪の中に詰まっていくので、
その後の施術するパーマやカラーの持ちも、よくなります。
髪のダメージ度合いにもよりますが、
ヘアカラーやパーマなどでキューティクルが開いていると
より浸透しやすいので、手触りとしては、髪がしっかりしたなぁと、感じると思います。
手触りも、空気酸化する事で変化しますので、ぜひ実感していただけたらと思います。

天然100%ヘナ&ハーブトリートメント
頭皮改善・髪質改善していきたい方
カラーやパーマも楽しみつつ、髪質のケアもしっかりしたい方
頭皮環境もよくなるので、今後の生えてくる髪の毛から良くなる
キューティクルに入り込むので、トリートメント効果も高い
様々なお悩みに対応できるよう、メニューも幅広く取り揃えております。
気になるお悩み、ご相談下さい。
スタイリスト 坂本 真美
美容室michiからのお知らせ
いつもブログをご覧頂きありがとうございます。
すでにご存知の方もいらっしゃいますが
国産 グランドRQヘナのメニュ化に向けて
ヘナの製造工程や畑(ヘナ刈り)、工場見学等
さらに 品質のこだわりや天然100%国産へナについて
皆様により良い メニューをご提案出来る様
4月15日から17日ま沖縄社員研究のため連休致します

皆様にはご迷惑をおかけ致しますが よろしくお願い致します
インド産天然100%ハイクオリティーHQへナに続き
国産 グランドRQ(琉球)ヘナは4月より導入決定致しました
国産 グランドRQヘナ ¥14000~
ご予約承ります
スタイリスト 加藤 奈美
国産 グランドRQヘナについて
国産ヘナ グランドRQヘナのレポートです
右と左で 塗りわけ検証中

1回目

インド産HQは やや黄色に近いオレンジ系
沖縄産 グランドRQヘナは 赤味にあるオレンジ系
色味に関しては お好みがありますが
赤味の方が濃い分 深く染まった印象になります
20日後
色の退色の
左右で若干違います
そのまま2回目のヘナ

また左右で塗り分けました
さらに
黄色味もオレンジと赤味のオレンジなのが良くわかります

まず色味以外の感想として
全く違うのが
手触りは全然変わります
良くも悪くもですが
インド産は ヘナショックと言って
少し ごわつき感が残ります
今まではキューティクルが引き締る感じでハリっとした感触とお伝えしていました
酸化すると(2.3日空気に触れていると徐々に)ごわつきは気にならなくなりますが
グランドRQヘナは
はじめからごわつきは無いです。
キューティクルが引き締ると言う感覚よりは、さらっとなめらかです。
私の毛先は ブリーチされているので、少しひっかかりは気になりますが
トップからの滑らかさは今までのヘナに無いサラサラ感です
なぜ 沖縄のグランドRQヘナの手触りが違うかは
またブログにてご報告させていただきます!
スタイリスト 加藤 奈美