天然100%ヘナ 取扱い 東京 台東区 美容室
週末は通常営業しておりますが、
ご予約の間隔を空け、
常に換気をし、衛生管理の徹底 強化し営業しております、
引き続き、ご理解ご協力をよろしくお願い致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
敏感肌 頭皮トラブルが起こりやすい春・・・・
何かと気をつけることが多い時期なので
今回はヘナをお勧め!
久しぶりのヘナの質感 ボリューム 艶 手触り
とっても喜んで頂けました

下記 お客様の感想ブログ
久しぶりに「ヘナ」してきました!
12月にヘアドネーションしてばっさりとショートカットになり、
十数本の微妙な白髪が目立ってきていました。
カラーも考えたけど、この時期はアレルギーも敏感になっていて、
カラー剤もしんどくなる時が多く、それは避けたい!
そんな時に提案してもらったのがヘナ。
今回は「インディゴブルー」を混ぜて、緑やオレンジを抑え、白髪を目立たなくなる方法にしました。
カラー剤でカラーしている時は頭皮がビリビリするのに、
ヘナは自然由来の成分だから、頭皮にも全然刺激がなくて、びっくり!
美味しいハーブティーま出してくださるし、雑誌や読み放題で待ち時間も快適!!
トリートメント効果もあるから、うねりの強い白髪もおとなしく、
色味が入り目立たなくなりました。ちょっとしばらくはヘナ特有の香りがあるけど、
頭皮にも体調にも影響がないから安心です。
コテもいらないくらいの、神がかりのショートカットもさすが!!
年齢とともに、髪の悩みは増えていくけど、
こうして相談にのってもらえるところがあるのは、心強いです。
N様 いつもありがとうございます!
とっても嬉しいです
美容師として皆様のお悩みにしっかり向きあって
これからも仕事を続けていきたいです。
コロナウイルス 乗り切りましょう!!!!
・・・・・・・・お知らせ・・・・・・・・
電車通勤のスタッフは時短出勤、休業しております
直近のスケジュール
赤井 19日通常出勤 20日 16時まで 21日定休日から25日まで休み
坂本 17日から22日まで休み
ゴールデンウィークは 通常営業致しますが
スタイリストごとに出勤が異なりますので
ご予約はお問い合わせ下さい。
よろしくお願い致します。
スタイリスト 加藤 奈美
沖縄社員旅行~パワースポット~ MAMI
ご自宅で自粛生活を送っている皆様へ
社員旅行で行った沖縄の絶景パワースポット!をご紹介♪
果報バンタ!!

沖縄県うるま市にある宮城島
ヘナ畑の近くにある「ぬちまーす観光製塩ファクトリー」という塩工場の敷地内にあります
「果報(カフウ)バンタ」とは沖縄の言葉で「幸せ岬」という意味だそうです
カフウの意味が幸運、良いこと、ラッキー☆
眼下には誰もいないビーチとエメラルドグリーンの海と岬の景色が望めます。
ついつい長居してしまいましたが、沖縄ならではの絶景スポットを満喫しました
ちなみに「ぬちの浜」では満月の夜にウミガメが産卵に訪れるそうです
「龍神風道」
龍神が通る穴といわれている場所があります

敷地全体がパワースポット!!
まだまだご紹介しきれないですが、新しいヘナ畑の周辺も
とても素敵な場所です♪
少しでも皆様の癒しにのひと時になるようブログ頑張ります!!
サロン内にも、スタッフが作成したアルバムも置いてありますので、
ぜひそちらもお楽しみに!!
スタイリスト 坂本 真美
天然100%ヘナ 東京都 台東区 美容室
コロナに関する ニュースが毎日報道され
各方面 イベントが自粛され
皆様の行動範囲を含め 制限が決められたなど
コロナ疲れ!? コロナストレス!?
などのワードも聞く様になっていますが
ここはきちんと今出来る事を優先し
サロンもスタッフをはじめ皆様の安全を第一に考え
営業をしております。
状況に応じて色んな角度で物事を考えられるよう
1日 1日を大切に過ごしております。
お買い物や レジャーになかなか行けないので
気分を変えたく イメチェンしたいとのご要望
バッサリ20センチほどカットして
毛先には動きが出るよう束感をつくりました

天然00%ヘナをする前に
髪全体のベースを明るくしてからヘナをすると
お好みの明るさで染められます
ヘアースタイルを変えると気分も変わりますね
春スタイル
是非ご相談お待ちしております。
スタイリスト 加藤 奈美
沖縄 社員研修旅行 国産へナの旅 保存版 1
昨年から 沖縄まで研修に行き
農家の方やインストラクターから話を聞き
より皆様に安心、安全の国産へナを提供出来る様
スタッフ全員でヘナの勉強をしております。
2020年2月の沖縄研修は
さらに拡張したヘナ畑の経過など見学させて頂きました
ヘナの成長は苗から刈り取りできるまで
気候でかなり左右されるので、台風などがあると被害も大きく
生産する際の時間とコストが変わってきます
宮城島のヘナは現在 800本ほど地植えが終わっており
4月ごろの刈取りが出来るように準備を進めていました。
そしてこの春♪♪
安心、安全を極め
本物 上質 健康、手作り とこだわり抜いた国産へナは
さらに4月から登録商品(美らヘナ)となり、グレードアップ致します。
生産から加工まで、純国産(沖縄産)のヘナです
純国産ヘナはもうすでに RQ琉球ヘナとして発売されていますが
春からさらにバージョンアップする『美らへナ』は
最新鋭冷却式超微粒子粉砕機導入
従来型に比べ粒子の大きさが半分以下になります
抹茶をつくるレベルです!
粒子の細かさはもちろん熱による劣化のことも考えた 冷却式の機械も国産にこだわりました!
美らヘナ 触った感じはダントツに細やかです

インド産HQヘナも最高品質ですが 琉球RQヘナの粒子はその半分
美らヘナの粒子はそのまた半分まで細かくしました
粒子が細かいから髪のタンパク質に絡みやすくRQヘナよりも更にヘナする毎に蓄積されていきます
インド産のヘナの葉っぱと国産ヘナの葉っぱは以前もご紹介しましたが、大きさが違います

国産ヘナは 仲里一号という品種
左がインド産 ヘナの葉っぱ右が沖縄産 仲里一号のヘナの葉っぱです
インド産のヘナと 琉球ヘナ 美らヘナの違いは
まず香りが違いますインド産を基準にすると
琉球ヘナは 香りが甘い そして濃い
美らヘナは 葉っぱが同じなので 甘い香りは一緒ですが鼻につくにおいが少ない? と感じます
ヘナのにおいが気になる方もこれなら大丈夫かと思います。
混ぜた感じもチョコレートフォンデュのような滑らかさです。
ヘナを混ぜるときに粒子が粗いとダマになりやすいことがありますが
ものすごく滑らかに混ぜることができます
これは塗布するときやお流しのときにも違いがはっきりでますね!
色味についてはまだ第二弾にて致します!
スタイリスト 加藤 奈美
沖縄社員旅行~国産RQへナ~ MAMI
2月17日から社員旅行で沖縄に行ってきました
風もあり体感温度も、かなり寒く感じる2月の沖縄
みんなダウンを着ていざヘナ畑へ!!

今回見に行くヘナ畑は、海中道路を渡った先にある宮城島というところです
行く途中に海の駅もあり、ドライブコースにもオススメです♪
9列・230本 10月に手植えで植えたヘナ

まわりはサトウキビ畑、ハブにも要注意!!
寒いせいかまだまだ成長が遅いそうです
4月には刈取りができるそうですが、今年は少し遅いかもとの事でした
乾燥室や粉砕部屋もこれから作っていくところです

土壌を改良してヘナ畑を作る過程を見る事ができ
改めて一からヘナを育てる事の大変さ、
気候や土壌はもちろん、ヘナを育てる環境を整える事の大切さ
さまざまな方の思いが詰まった国産RQヘナを
michiでは取り扱っています(^^)!
手触りや色の濃さ、指通りもなめらか♪
トリートメントとしても
頭皮に不安のある方も
ヘナには改善していく効果があるので
ぜひお試ししてみてください

スタイリスト 坂本真美