お知らせ・新着情報・ブログ

ハーブティーが2種類ふえました

カラーやパーマの待ち時間に召し上がっていただくハーブティー、とっても好評いただいています。

 

 

・オーガニック ダージリン エステート
・バニラビーン
・オーガニック グリーン ドラゴン
・オーガニック スプリング ジャスミン
・ジンジャーツイスト
・オーガニック デトックス インフュージョン

 

に加えて、

 

さわやかな香りでリラックスできる「カモミール シトラス」
と、
ビタミンCたっぷりで美容にも嬉しい「ワイルドベリー ハイビスカス」

 

が仲間入りしました^^

 

image

 

 

待ち時間もカフェタイムのようなゆったりとした時間を過ごしていただけたら嬉しいです。

 

 

スタイリスト 赤井圭子

赤井 3月の出勤

まだまだ寒い日がつづきますね、、、
春がほんとうに待ち遠しいです。
2月は体調不良などでお休みしてしまう事も多く、ご迷惑をおかけしてしまいました。
気温の変化も多いこの時期、みなさまも体調には気をつけてくださいね。
3月は、21日祝日にお休みをいただいております。

それ以外は、通常どおり
平日 open~17時
日曜日 open~18時(close)

土曜日と祝日がお休みとなっております。

 

3月は卒業式などのご予約などもいただいており、新生活に向けての明るいシーズンだなあと私もワクワクしています。

ご来店を心よりお待ちしております!

 

スタイリスト 赤井圭子

しっかり染まる 天然100%ヘナ【ライトニングへナ】

天然100%ヘナでお洒落にカラーを楽しんでもらいたい

michiでご提案する お洒落染めのような天然100%ヘナ

【ライトニングへナ】のご紹介

まず、ノンジアミンのクリアカラーで希望の明るさまでリフトアップ

クリアカラーには ノンジアミンのほか通常のカラーリングに含まれる

化学物質(環境ホルモンや発がん性物質)などが含まれて居ませんので

身体への害を気にしている方

妊娠中の方も安心して染めることが出来ます

希望の明るさまで明るくしたら、天然100%ヘナで白髪を染めていきます。

w工程にメニューですが、身体、髪、頭皮にはとても優しく

髪本来のツヤ ハリを取り戻す事が出来ます。

IMG_1479

ヘナを繰り返している方は本当に髪が綺麗で

IMG_1478IMG_1484

とても喜ばれています。

皆様にも 自分に合った ヘナのお色でお洒落をもっともっと楽しんでもらいたいです

スタイリスト 加藤 奈美

 

白髪染めが人気の美容室

白髪染めをする際に全体の仕上がりイメージについて

白髪を 染める 隠す ぼかす 活かすと表現することがあります

この意味は

「白髪をカラー剤で希望の色にしっかり染める」=染める

「明るさは気にしないが白髪をしっかり染めたい」=隠す

「白髪をしっかり染めてしまうと根元の白髪が伸びてきたときに

ハッキリその差が分かってしまうのでぼかす程度に染める」=ぼかす

「何も加えず、カットのみで白髪を活かす」=活かす

このようにカウンセリングをしていきます

仕上がりのイメージで染め方を変える= お一人お一人に合わせたカラーリングを

私たち プロの美容師がアドバイスさせて頂いています。

そのために

カラーリングのメニュー(商材)にこだわりました

数多く取り揃えていますので

どのカラーにしていいかわからなかったと よく言われますが、

大丈夫です

担当スタイルストが丁寧ご希望をお聞きして

お客様に相応しいカラーリングをご提案させて頂きます。

お気軽に ご相談下さいね

 

image

 

スタイリスト 加藤 奈美

 

ヘナと天然100%ヘナの違い 上野 稲荷町 美容室

ヘナを取り扱っているサロンは多くありますが、

天然100%ヘナを取り扱っているサロンはとても少ないです・・・・

それにはヘナを導入するルートが難しいからです

ヘナの生産地は インドのヘナ畑です

すべての商品がインド国で管理されているので

直接売買は出来ません。

そしてもっとも重要なのが、品質です。

ヘナにはランクがあります

ノーマルヘナと ハイクオリティーヘナとの違いはものすごくあります

6 5

植物(木の葉っぱ)ですから、収穫シーズンや

ヘナ畑によっても品質は違います

 

8 7

あともうひとつ重要なのは

ケミカルへナも普通に輸入されていることです

ケミカルへナとは染料(化学物質)が含まれていますので

天然100%ヘナとは全く違います

染料のアレルギーがある方は絶対に使用してはいけません。

ケミカルへナ ノーマルヘナ ハイクオリティーヘナと種類があり

染まり方 色と仕上がりは 全然違います

そして この数種類のへナは年間 30トン日本に輸入されていますが

これもインド国で決められている量です。

具体的な生産地、へナ工場、業者によってヘナのランク イコール 【ブランド】が決まります。

数多くのメーカー ブランドがあり、

選ぶのは、私たち美容師です

michiでは アレルギーの問題 無添加にこだわりたく

沢山のヘナ メーカーの勉強会に参加し今の

ハイクオリティーへナを取り扱うことが出来ました

 

天然100%ヘナ

自信をもって言えるのは

日本のメーカーが直接(M氏代表)が2年に1度インド(ヘナ工場)へ視察調査をして

その品質について 毎回報告されているからです。

無題     4 3 2

インドのヘナ畑で ヘナを収穫し

手選別で不純物を取り除き、

全て手作りでパッキンされている 【ハイクオリティーヘナ】

 

皆様により 安心 安全の天然100%ヘナの素晴らしさを知って頂きたいです。

 

スタイリスト 加藤 奈美