ヘナを塗ってから6時間後にお流し
9月に入り、不安定なお天気がつづきますね。
台風の影響などは、みなさま大丈夫でしたか?
先日、michiで多くのお客様から支持をいただいているヘナについて、
私も感動の出来事がありました。
カラーのアレルギーで、染料のはいった白髪染めをすると痒みがでてしまうとお悩みだったKさま。
天然100%のヘナをおすすめさせていただいたところ、全く痒みを感じることなく染める事ができた、と大変喜んでいただきました。
それで前回は、できるだけ時間をたっぷりおきたい、とのことで、ヘナのお帰りコース(ヘナを塗ったままニット帽をかぶってお帰りいただき、ご自宅で洗っていただくコース)をおすすめしたところ、いったん家に帰ってシャンプーにまた戻ってきたい、とのことでしたので、午前中にヘナを塗布させていただいて、夕方にシャンプーに来ていただくことに。
お帰りコースをしていただいているお客様も少なくないのですが、実際にその髪を流して乾かす、という機会は実際にはあまりないので、ドライヤーをかけたときのK様の髪の手触りや、色味の深さに感動してしまいました。
店内でヘナをするときでも、1時間ほどたっぷり時間をおいていきますが、100%天然のヘナなので、さらに時間をおくことでより色みが深まり、ヘナのトリートメント効果がより高まります。
今回、6時間おいた髪を実際に触れさせていただいて、あらためてヘナの力を再確認することができました。
これからニット帽もシーズンになってきますので、お帰りコースには抵抗の少なくなる時期かもしれませんね^^
ご興味のある方は、ぜひぜひお試しください。
スタイリスト 赤井圭子
天然100%ヘナ ヘナ&ハーブカラー をやっているサロン 『ミチ』
ヘアカラーの退色でどんどん毛先が金髪になってしまう・・
髪や頭皮に負担の少ないカラーをやりたいとのことで
ヘナ&ハーブカラーをお勧めしました
天然100%ヘナ〔オレンジ〕にインディゴ(藍染)をミックスした
ハーブミックス 『紫紺』でトーンダウン
毛先はもう少し繰り返すことで
深みのあるダークブラウンになります
ヘナカラーは髪のたんぱく質に色が着色するので
通常のカラーにように褪色が少ないです
また
頭皮環境 髪のコンディションを整えていく効果がありますので
繰り返す事でダメージ毛を修復することが出来ます
毛先の金髪毛はかなりキューティクルが枝毛になっていましたが
今回1回目でしたが、ツヤ感、手触りの変化に喜んで頂けました
スタイリスト 加藤 奈美
しっかり染まる 天然100%ヘナ 【ハイクオリティーヘナ】
先日の休みは ヘアカラーの講習会のお手伝いに行ってきました
michiで主に取り扱っている ヘアカラーメーカーの勉強会
インストラクターの江口さんとは 十数年のお付き合いになり
オープン時 お店の照明もプロデュースしてもらいました
ヘアカラーが綺麗に見える照明の明るさやバランスもとても重要なんですよ♪
東京講習会の際は 理美容関係者の方が大勢みえますので
江口さんのお手伝いをメインに 皆様との情報交換も勉強させて頂いてます
今回 初めてお会いした方で ヘナを毎月している方の髪がとても綺麗で
白髪もしっかり染まっていたので写真を撮せて頂きました

ハイクオリティーヘナ 単品です
綺麗にしっかり染まっています
ヘナは 時間をたっぷり置いてあげると
色味も深く
髪本来の美しさをとりもどします。
ダメージ毛でも たっぷり時間を置き繰り返し続けていくと
どんどん綺麗になっていきます。
是非 本物の 天然100%を体験していただきたいです
スタイリスト 加藤 奈美
しっかり染まる 天然100%ヘナ【ライトニングへナ】
天然100%ヘナでお洒落にカラーを楽しんでもらいたい
michiでご提案する お洒落染めのような天然100%ヘナ
【ライトニングへナ】のご紹介
まず、ノンジアミンのクリアカラーで希望の明るさまでリフトアップ
クリアカラーには ノンジアミンのほか通常のカラーリングに含まれる
化学物質(環境ホルモンや発がん性物質)などが含まれて居ませんので
身体への害を気にしている方
妊娠中の方も安心して染めることが出来ます
希望の明るさまで明るくしたら、天然100%ヘナで白髪を染めていきます。
w工程にメニューですが、身体、髪、頭皮にはとても優しく
髪本来のツヤ ハリを取り戻す事が出来ます。

ヘナを繰り返している方は本当に髪が綺麗で


とても喜ばれています。
皆様にも 自分に合った ヘナのお色でお洒落をもっともっと楽しんでもらいたいです
スタイリスト 加藤 奈美
ヘナと天然100%ヘナの違い 上野 稲荷町 美容室
ヘナを取り扱っているサロンは多くありますが、
天然100%ヘナを取り扱っているサロンはとても少ないです・・・・
それにはヘナを導入するルートが難しいからです
ヘナの生産地は インドのヘナ畑です
すべての商品がインド国で管理されているので
直接売買は出来ません。
そしてもっとも重要なのが、品質です。
ヘナにはランクがあります
ノーマルヘナと ハイクオリティーヘナとの違いはものすごくあります

植物(木の葉っぱ)ですから、収穫シーズンや
ヘナ畑によっても品質は違います

あともうひとつ重要なのは
ケミカルへナも普通に輸入されていることです
ケミカルへナとは染料(化学物質)が含まれていますので
天然100%ヘナとは全く違います
染料のアレルギーがある方は絶対に使用してはいけません。
ケミカルへナ ノーマルヘナ ハイクオリティーヘナと種類があり
染まり方 色と仕上がりは 全然違います
そして この数種類のへナは年間 30トン日本に輸入されていますが
これもインド国で決められている量です。
具体的な生産地、へナ工場、業者によってヘナのランク イコール 【ブランド】が決まります。
数多くのメーカー ブランドがあり、
選ぶのは、私たち美容師です
michiでは アレルギーの問題 無添加にこだわりたく
沢山のヘナ メーカーの勉強会に参加し今の
ハイクオリティーへナを取り扱うことが出来ました
天然100%ヘナ
自信をもって言えるのは
日本のメーカーが直接(M氏代表)が2年に1度インド(ヘナ工場)へ視察調査をして
その品質について 毎回報告されているからです。

インドのヘナ畑で ヘナを収穫し
手選別で不純物を取り除き、
全て手作りでパッキンされている 【ハイクオリティーヘナ】
皆様により 安心 安全の天然100%ヘナの素晴らしさを知って頂きたいです。
スタイリスト 加藤 奈美





