究極のオーガニック 天然100%ヘナ【3】
- 天然100%ヘナには、ものすごい有効成分が含まれており
トリートメント効果&髪質改善
そして 白髪カバー今回は色味について、ヘナの色味ですが、
天然100%ヘナはオレンジのみです!
(簡単に言うと、オレンジのマニキュアのイメージです)オレンジ以外の色のヘナは
何かが混ざっていますので、ご注意下さい!!マニキュアのオレンジ!と聞くとちょっとびっくりはしますが、
白髪のみにオレンジが入り、黒髪はそのままです
ヘナには、染毛剤や脱色剤が含まれないため、
黒髪を明るくすることはできません・・・・
なので、黒髪はそのままで、白髪のみにオレンジの色が入ります。皆様、白髪の生え方がちがいますので
ヘナの仕上がりもお一人お一人違います白髪の量がどれぐらいかで、
明るく見える方もいれば、暗く見える方もいます。全体に20%前後の白髪の量ですと 仕上がりはこちら

白髪率30%の仕上がり (ライトでとんでいいます・・・)

白髪率お顔回り60% 全体が50%前後

黒髪が多いか、白髪が多いかで 仕上がりの/明るさが変わります
また繰り返す頻度によって、深みも出ます

マネキンですが、 白髪60%に天然100%ヘナを1回と 5回くりかえした写真です
色味が深くなっていますそのため ヘナと言っても色味については、
白髪の量やく、りかえす頻度によって皆様同じにはならないです色味、仕上がりについて
丁寧にカウンセリングをしますので
ヘナに興味がある方や アレルギーでカラー剤が使えない方
健康的に髪色を楽しみたい方は
是非ご相談ください。ヘナの色味 (インディゴハーブ)について
と産地については次回ご紹介いたします。スタイリスト 加藤 奈美
#ヘナ #ヘナカラー #ヘナ染め #インド産ヘナ
#国産ヘナ #オーガニックカラー #沖縄産ヘナ
#沖縄産ヘナ取り扱いサロン #インディゴ #インディゴカラー #傷まないカラー
#ヘナトリートメント#ヘナパック
#ヘアケア #デトックス #ヘナサロン
#自然派 #天然100パーセントヘナ #HQヘナ
#ヘナ専門美容室 #ナチュラル #オーガニックヘナ
#艶髪 #艶カラー
究極のオーガニックカラー 天然100%ヘナ【2】
- michiで使用している 究極のオーガニック
【天然100%ヘナ】について天然100%ヘナはヘアカラー剤とは違います。基本カラー剤には 染毛剤や脱色剤がはいっており
医薬部外品になりますが
michiで使用しているヘナは
化粧品登録されている製品なので、カラー剤ではなく トリートメントになります
(髪を明るくすることは出来ません)化粧品登録とは・・・・
人の身体を清潔にし、美化し、魅力を増し、容貌を変え、
又は皮膚若しくは毛髪を健やかに保つために、
身体に塗擦、散布その他これらに類似する方法で使用されることが目的とされている物で、
人体に対する作用が緩和なものをいう。
と定義され、全成分の表示が義務付けられています。簡単に言うと
身体に優しい成分で作られたトリートメントに色味がついているものなので、トリートメントしながら
白髪や明るい髪にヘナの色味が定着するので
白髪が染まる = 白髪染め と認知されているケースが多いですが正しくは カラー剤ではなく トリートメントとして
髪を美しくする健康的な 白髪カバートリートメントになります繰り返すことで髪は健康的に
そして
頭皮や皮膚、身体にも影響を与えます。ビフォー

アフター

1回の施術ですが
髪1本1本のキューティクルはかなり変わりました。ヘナにはものすごい有効成分がありますので
放置時間も 通常のカラー剤とちがい最低でも1時間は放置します
ゆっくり ゆっくり髪へ浸透さてトリートメント効果を定着させます。
ダメージ&クセ毛のお客様

半年間 ヘナを続けた結果↓

髪質改善されるほど、クセの収まりと髪 1本1本がきれいになりました。
上記2名のお客様はトリートメント重視にヘナの施術工程をご紹介いたしましたが
カラーリングによるアレルギーや、ノンケミカル希望
頭皮、髪 身体に負担がなく健康的に
白髪カバーをメインお考えの方へ
ヘナの色味については次回に詳しくご紹介いたします。美容室 michi 加藤奈美
#ヘナ #ヘナカラー #ヘナ染め #インド産ヘナ #国産ヘナ #オーガニックカラー #沖縄産ヘナ#沖縄産ヘナ取り扱いサロン #インディゴ #インディゴカラー #傷まないカラー
天然100%ヘナ 究極のオーガニック 【1】
- 【オーガニックカラー】は
今現在 たくさんのメーカーから 発売されていますその理由の1つとして、
健康意識の高いニーズが増えてると思います!
いろんな情報が、ネットや雑誌などに掲載されていますし、
あとは、頭皮トラブルや 敏感肌の方
アレルギーの方も増えてきているので
【オーガニックカラー】が人気なのかなと感じます。ただ、たくさんのメーカーから発売されている
【オーガニックカラー】とは
どんなものなのか?何をとってオーガニックなのか?
髪を染めるのに オーガニックでどこまでできるのか?
オーガニックカラーで染めているから私は大丈夫と安心している方こそ深いところまで考えてほしいと私は思います・・・・・
そもそも、真っ黒に染めるカラー剤に
オーガニックはあり得ないです!!また、頭皮トラブル、敏感肌、アレルギーがある方は
特にヘアカラー成分には、今一度気を付けてほしいです。ヘアカラーについて詳しく丁寧にカウンセリング致しますので
ご心配の方や、カラーでトラブルがあったなど
頭皮、髪 そして身体に優しいカラーをご希望の方は是非ご相談ください。
美容室michi スタイリスト 加藤奈美
#美容室michi #harisalon_michi
#台東区 #稲荷町 #上野
#駅前美容室 #完全予約制
#プライベートサロン #女性スタッフのみのサロン
#大人女性サロン #個室サロン #子連れ美容室
#ヘナ #ヘナカラー #ヘナ染め #インド産ヘナ #国産ヘナ
国産へナ 天然100%ヘナ 取り扱いサロン
michiで取り扱いをしているヘナは
インド産のヘナと国産のヘナがあります
産地によって品質が違いますが
天然100ヘナは
植物なので
気候、土、栽培、手入れ、刈取り、製造過程全てと言っていいほど
手作業です。
なので品質(クオリティー)が製造者(作業している人)で変わります。
それは結果として
髪に蓄積されますので、
髪質や色味に出ます。
コロナ禍がここまで広がる前に
国産ヘナの研修で沖縄に今年も行ってきましたが
つくづくヘナの製造にはたくさんの思い、こだわりがあると
現場を見たから感じれました

まだ寒い時期だったので、ヘナの木が小さく、刈り取りはできませんでした。
刈り取りをして、乾燥させ、不純物をすべて取り除き
粉末状にしたものです

製造元(工場の機械も違いますので) 粉末状にした際の
粒子も細かさや緑の色味も違います・・・・
それは
土や気候が違います、
どのヘナも特徴がありますが
国産の天然100%ヘナは最高の品質です
これ以上のこだわりがつまったヘナは無いといっていいほど違います。
是非 ヘナを探し求めていたお客様に体感していただきたいです。
スタイリスト 加藤奈美
天然100%ヘナ 【上質な国産ヘナ】
天然100%へナの中でも
最高品質の国産へナは
粉末状のパウダーの粒子がとても細かいので
滑らかさが違う為
染まり、艶、ハリコシにも差があります

日本人の手で
ヘナの栽培から 加工まで
1つ1つこだわりをもって作られた国産ヘナは
やっぱり違います!

国産へナはとても貴重なため導入サロンに限りがありますので
完全予約制です。
詳しくはスタッフまでお問い合わせ下さい。
スタイリスト 加藤奈美


