ヘアカラーのアレルギーについて当日予約ok0358264953
ヘアカラーのアレルギーや薬害を気にして
染めるのを悩んでいる方や
妊娠中、授乳中で黒染めをして
地毛の色でしばらく生活をしている方が多いと耳にします・・・・
今 ヘアカラーも色んな種類のカラー剤があり、
どんどん新しい商材も発表されています
従来タイプの1液2液 1:1混合タイプのカラー剤は
あまりに、頭皮、髪、身体に負担が強すぎます・・・・
しかも、ジアミン入りタイプのカラー剤を 頭皮にべったり塗布をしていると
毛穴から浸透し、お腹の下の部分(子宮)に溜まってしまいます
これは、男女、年齢問わず 発がん性物質や環境ホルモンの問題として
気をつけていかないといけないことなんです。
michiでは、お客様の求める、ヘアカラーを提供する為の
カウンセリングシートをご記入頂いてから、
どのカラーが今ベストなのかをご提案しながら
ヘアカラーのメニューを決めさせていただきます。

女性スタッフのみのサロンですので
お気軽になんでもご相談ください。
年末年始ご予約空いておりますので
お電話お待ちしております。
美容室 michi 加藤奈美
こだわりの国産ヘナの出来るまで!No.1
以前にご紹介した。
『沖縄ヘナ』
michiで取引しているメーカーは、生産から商品化まで一社でこだわりをもって行っています。
それは、何度も伝えますが
“自分達の目で偽りのない事をしっかり見届けて、各サロンへ届けたいという強い思い”からです。
何もなかった広大な農地を耕すところから始まりました。
ヘナに適した土を作るため、3大栄養素である
リン・窒素・カリウム
を豊富にあたえた土地にヘナの苗を植えていきます。

より質の良いヘナを、完全無農薬で育てる徹底ぶりです。

そして、刈り取れる大きさになったら
手作業でひとつひとつ刈り取っていくのです。

※↑この量取って、やっとミディアムの長さ1人分くらいです。
刈り取るまで気の遠くなる作業の連続ですが、ここからが
このメーカーが最高級と言われる加工工程になります。
次回は、加工から製品化までをお伝えいたします。
ヘナリスト関川
#完全無農薬ヘナ
#ヘナ
#ヘナ染め
#インド産ヘナ
#国産ヘナ
#沖縄産ヘナ
#沖縄産ヘナ取り扱いサロン
#インディゴ
#傷まないカラー
#ヘナトリートメント
#ヘアケア
#ヘナサロン
#自然派
#HQヘナ
#ヘナ専門美容室
#オーガニックヘナ
#艶髪
#艶カラー
#100%天然ヘナ
#国産天然100%ヘナ
#デトックスカラー
#上野美容室michi
#オーガニックトリートメント&カラー
#健康的カラー
#身体に優しいカラー
頑張れ!我が家のヘナ!
昨年は、ひとつも芽を出さず汗。失敗に終わった「ヘナ育成」
今年も、思い立って再チャレンジです。

↑まずは、こちらの芽出し用ポットに2~3粒づつ蒔いてみました。

3週間後、チラチラ芽が出始めて「やったぁ!でてきてるぅ」芽だしは成功しました。(去年は、ここまでにも至らなかった汗)

2ヶ月後…順調に成長してくれて、可愛く育ってきてます!

3週間後…今年は、暑い日が続いているので順調に成長してくれています!
ここから、越冬が最大の山です!
何とか、暖かくなるまでヘナファイブを1つも絶やさぬ様に育てたいです。
続報をお待ち下さい!
ヘナリスト関川
#ヘナ
#ヘナ染め
#インド産ヘナ
#国産ヘナ
#沖縄産ヘナ
#沖縄産ヘナ取り扱いサロン
#インディゴ
#傷まないカラー
#ヘナトリートメント
#ヘアケア
#ヘナサロン
#自然派
#HQヘナ
#ヘナ専門美容室
#オーガニックヘナ
#艶髪
#艶カラー
#100%天然ヘナ
#国産天然100%ヘナ
#デトックスカラー
#上野美容室michi
#オーガニックトリートメント&カラー
#健康的カラー
#身体に優しいカラー
国産ヘナのこだわり
- ヘナの産地は複数国ございますが
michiでは、国産とインド産のヘナを取り扱っております。
同じ天然100%ヘナでも、産地や育て方&加工の方法で
ヘナの持つ効能の髪や身体への影響は、かなり違ってきます。ヘナの中でも、オススメしたいのが沖縄産ヘナです!
☆沖縄産天然100%ヘナ
他国産のヘナ葉に比べて沖縄産ヘナ葉は、一枚の葉が大きく
ヘナの持つ、髪や身体に伝える有効成分(ローソニアアルバ)が2倍あります。ヘナを栽培するのに適した気温は、15度以上である為
国内では、年間平均して15度を下回る事が少ない沖縄が適しています。
その温暖な沖縄で、michiが契約しているヘナメーカーは
土壌開拓から栽培、製造までの全てを一社で行っています!
何故?全てをそこまでやっているのか?
栽培から商品化までを少人数のスタッフで、完全無農薬の
不純物を極限まで取り除いた商品をきちんと自分達の目で
確認して、偽りのない商品を提供したいというこだわりからなのです。
では、何処が?どのようにこだわりをもって商品化されているのか?
次回、私達が現地まで刈り取り体験と製造工程の見学をしてきた、国産沖縄ヘナ!が、どのように製造されているのかご説明いたします。ヘナリスト関川
#ヘナ
#ヘナ染め
#インド産ヘナ
#国産ヘナ
#沖縄産ヘナ
#沖縄産ヘナ取り扱いサロン
#インディゴ
#傷まないカラー
#ヘナトリートメント
#ヘアケア
#ヘナサロン
#自然派
#HQヘナ
#ヘナ専門美容室
#オーガニックヘナ
#艶髪
#艶カラー
#100%天然ヘナ
#国産天然100%ヘナ
#デトックスカラー
#上野美容室michi
#オーガニックトリートメント&カラー
#健康的カラー
#身体に優しいカラー
天然100%ヘナを効果的に染めるには!No.2
先にもご説明したように、ヘナを効果的に染めるには
”染める時間と、重ねる回数”が重要ですが、もう一つカギとなってくるのが『熟成ヘナ』で、染める事です!

熟成ヘナとは、その名の通りヘナをお湯で溶いてから一晩置いて
熟成させる事です!
熟成させることにより、ヘナの有効成分(ローソニアアルバ)が
しっかり抽出でき、髪や体に吸収しやすくなるのです。
その為、熟成していないヘナペーストで染めるのと比べると
髪への効果が一回でかなり違ってきます!
※髪質により、効果の度合いはそれぞれ変わってきます。
ですので、より健康的に髪や身体に吸収したい!とお考えの方は
熟成したヘナ→時間をたっぷり置く(お帰りヘナ)→2週間に一回のサイクルで染める。
この方法が、一番ヘナを余すことなく髪&身体に吸収することが出来る
と考えております!
※熟成ヘナ(インド産、国産どちらでも可能)をご希望の方は、2日まえまでのご予約が必要です。
別途料金はかかりませんが、キャンセルの時はキャンセル料が発生いたします。
ヘナリスト関川
#ヘナ
#ヘナ染め
#インド産ヘナ
#国産ヘナ
#沖縄産ヘナ
#沖縄産ヘナ取り扱いサロン
#インディゴ
#傷まないカラー
#ヘナトリートメント
#ヘアケア
#ヘナサロン
#自然派
#HQヘナ
#ヘナ専門美容室
#オーガニックヘナ
#艶髪
#艶カラー
#100%天然ヘナ
#国産天然100%ヘナ
#デトックスカラー
#上野美容室michi
#オーガニックトリートメント&カラー
#健康的カラー
#身体に優しいカラー