ライトニングヘナでLet’sヘナライフ♪
ヘナでヘアや頭皮もケアしながら
もっとオシャレに
ヘナライフたのしみましょう!



ベースをトーンアップしてから、ヘナを塗布!

ライトニングヘナが次世代のお洒落ヘナ!
是非試してみてください♪
スタイリスト 加藤奈美
ヘナでもっとおしゃれに!!
ヘナネイル

最近の私のお気に入りをご紹介!
ヘナは、たんぱく質に付着する性質を利用して
爪もたんぱく質から出来ているので、爪にも染めて見ました
なかなか綺麗に染まったので、最近のお気に入りになってます。
このやり方も、古くはエジプトのクレオパトラもやっていたと言われるほど歴史が深く、
ヘナで染めた自分の爪を見て
「クレオパトラもこんな爪にしていたのかぁ…」と考え深く眺めてます!
ヘナリスト関川
#100%ヘナ
#国産100%ヘナ
#オーガニックトリートメント
#SDG,sヘナ
#10年後も輝く髪でいるために今出来ること
#デトックス染め
カラートリートメント
- 「最近白髪が気になってきた」
でも
「頭皮や髪がデリケートだから、髪に負担がかからないカラーだったらチャレンジしてみたいなぁ…」
とお悩み中の方!
まずは、カラートリートメントから始めてみませんか?カラートリートメントは、髪の表面に色を着けていくカラーで、アレルギー物質が使われていません。
トリートメントですので
色をのせながら、髪の表面を整えてくれます。オリジナルカラーチャートも新しく作ってみましたので、
白髪にどのくらいカラーが入るか想像しにくいなぁ…と思っている方は、お気軽にご相談下さい。↑白い髪にトリートメントをした時の色見本です。
これを基準に、「もう少し暗く」「もう少し明るく」
などの調整が出来ます。↑上のチャートのカラーを白髪率40%に染めた時の見本です。
ご自分の白髪の部分に染まると、だいたいこんな感じかな?
と想像することが出来ます。※髪質によっては、少し色の出方は変わってきます。
参考としてご覧下さい。#頭皮&髪に優しいカラー
#カラートリートメント
#白髪が気になりだしたら
#はじめての白髪染め関川
今のカラーに不安がある方・・・・ 美容室 michi
GWですね!!
お出かけする方 ゆっくりする方
自分時間を楽しむ方
新しいサロンに行ってみる方?!(^^♪
色んな過ごし方があると思います!
サロンは通常営業しておりますので
ご予約もまだ間に合いますので
ご連絡お待ちしております!
ちょこっとカラーリングについて♪
色味を楽しむのが当たり前になってきた今、
カラーリングと今後どう付き合っていくかは、
それこそひとりひとり考え方がありますよね。
カラーリングは続けていきたいけどダメージはなくしたい、、、
白髪が気になってきたけどどうすればいいかな?
妊娠中、授乳中のカラーはどうしたら、、、?
などなど、それぞれのイメージや、
ライフスタイルがあるハズ。
そんな気持ちにお応えできるように、
michiではたくさんのカラーメニューがあるんです!

オーガニックのヘナ
ノンジアミンのクリアカラー
明るく染まる白髪染めなど

サロンにご来店してからメニューを決めることも可能ですので
是非ご予約をお待ちしております
スタイリスト 加藤奈美
カラーリングについて より詳しく解説!!
このブログでも何度か「身体にやさしいカラー」とか、「ノンジアミン」などの話をしましたが、
では「やさしくないカラー」とは、いったいどんなものなのでしょうか?
基本的に、ケミカルなものを使ったカラーリングは、私たちの身体にとっては「異物」です。
人間は、口から入った毒素はある程度排出することができますが、皮膚から入ったもののほとんどは蓄積され、自分で排出できません。一般の、ジアミンを含んだファッションカラー、白髪染めは、残念ながら有毒なものというくくりになってしまいます。
でも、カラーリングを楽しみたいとか、白髪を目立たなくしたい、、、と思うと、全てを遮断することは難しいので、できるだけ避けていきたいというのがmichiの考え方です。
特に、妊娠した女性はヘアカラーを控えるようにとよく言われますが、それはなぜかというと、頭皮は子宮と繋がっているからなんです!
頭皮から入った毒素は、子宮へ流れて溜まります。口から体内に入った毒素は、全身を巡って肝臓や腎臓など解毒作用のある臓器で分解されるのですが、子宮は毒素を溜めこみます。
子宮は、赤ちゃんを育てる臓器なので、外に出すのではなく、中で守るという働きが強いのだそうです。
しかも妊娠したら月経がなくなるので、子宮に入った毒素は全てたまってしまいます。
michiでは、カラーメニューだけで7種類そろえており、そのうち
【天然100%ヘナ】
【カラートリートメント】
【クリアカラー】
は、ジアミンを全く含まないので、どなたでも安心してカラーリングを楽しむことができます。

特に【ヘナ】に関しては、髪を染めたりトリートメントするだけではなく、薬草としても使われているもの。子宮の働きや生理不順を整える効果があったり、肝臓の毒素排出を助けてくれる働きがあったりもするそうです。スゴイですよね!
ただ、白髪染めだったり、しっかりトーンダウンしたい場合、ケミカルなカラー剤のように、染まり方や色持ちを期待してしまうと、そこはなかなか難しいところ、、、。
やはり女性は健康と美容、ファッションのバランスをとりたいし、時間だって貴重です。
今回はノンジアミンのカラーについてより詳しく解説しましたが
明日は他のメニューのご紹介をさせて頂きます!
続く・・・・
加藤 奈美